Skip to Main Navigation
 イベント

第66回世界銀行プロジェクト入門ワークショップ

2024年8月1日
東京

世界銀行は、加盟国の政府・政府機関、または自国政府の保証を受けることのできる民間機関に対し、融資、保証、および技術協力を提供します。プロジェクトへの融資を受けた機関は、機材、機器、土木工事、およびコンサルティング・サービスを発注します。各プロジェクトには数百のビジネス機会が存在し(数千ドルから数千万ドルまで)、世銀や借入国による機材・サービスの購入(調達)方法も多岐にわたります。

2016年より運用を開始した新調達フレームワークでは、「バリュー・フォー・マネー(VfM)」の理念を採用しました。 品質、持続可能性、革新性といった価格以外の要素について「Rated Criteria」を用いて入札者の審査にあたるよう奨励し、借入者 は調達において、最も安い入札価格ではなくFit for Purpose なソリューションを優先する選定基準を使うなど、より戦略的なアプローチをとることが可能となりました。さらに2023年9月1日より、国際調達の大半について基本的にRated Criteriaの使用を義務付けています。

本ワークショップは、世銀融資プロジェクトにおけるビジネス機会に関心をお持ちの日本企業の皆様を対象に、Rated Criteria使用の義務化を中心に、世銀プロジェクトの仕組み、プロジェクトや競争入札に関する情報の入手・活用方法などを、少人数制(定員16名)でご説明します。

なお本ワークショップはこれまで65回にわたり開催してまいりましたが、今回よりワークショップ時間を90分間から60分間に短縮し、世銀プロジェクトの仕組みとRated Criteria義務化を中心に調達フレームワークの概要をご紹介した後、参加者の皆様の関心事項に合わせて議論を進める形式に変更いたします。

日時

2024年8月1日(水)午前8時~午前9時
*午前7時45分より接続可能の予定です。

開催方法

Cisco Webex でオンラインにて開催します。事前にCisco社のWebサイトより、Windows/Mac用のWebexアプリをインストールしてください。会議リンクをクリックするとWebexアプリが開き接続が可能です(Cisco Webex は、コンピュータ(Widows10/Mac)の場合、Webブラウザを利用して接続も可能です)。タブレット端末ご利用の場合は、AppStore(iPad)およびGooglePlay(Android)より事前にWebex アプリをインストールしてご接続ください。初めてWebexをご利用の場合は、Cisco社提供のテストサイトで接続が可能かご確認いただくことをおすすめいたします。参加登録フォームでお申込みいただいた後、会議リンクをお送りします。世界銀行では、Webex 接続に関する技術的なご質問には対応できませんので、あらかじめご了承ください。

参加登録

本ウエブページ上のフォームでお申し込みください。定員16名です。参加登録フォームには、ワークショップで取り上げてほしい事項、皆様の関心事項や質問を必ずご記入ください。

スピーカー紹介

The World Bank
池上隆夫

世界銀行東京事務所 ビジネスインフォメーションアドバイザー

1989年からアフリカ局、欧州中央アジア局、東アジア局に勤務。上下水道、洪水対策の融資、調査、助言業務のタースクマネージャーを務める。欧州中央アジア局ではP A S (Procurement Accredited Staff) として上下水道プロジェクトの調達業務にも従事。2013年から現職。

The World Bank
大森功一

世界銀行東京事務所 上級対外関係担当官

2000年世界銀行入行。東京事務所を経て、2010年から2014年まで、ワシントンの本部にて南アジア地域担当副総裁特別補佐官。2014年から東京事務所勤務、2019年から現職。現在は民間セクター、大学・研究機関、NGOシビルソサエティとの連携、南アジア地域などを担当。

 

過去のセミナー

世銀プロジェクト入門ワークショップシリーズ

イベント詳細

  • 日時: 2024年8月1日(木)午前8時~午前9時
  • 開催形式: オンライン(Webex)
  • 対象者: 世界銀行のプロジェクトにおけるビジネス機会にご関心をお持ちの日本企業の皆様
  • 定員: 16名(定員に達しましたら締め切らせていただきます)
  • お申込み: 以下登録フォームにてお申込みください。定員(16名)に達しましたら締め切らせていただきます。フォームが作動しない場合は、お名前、ご所属(会社・団体名、ご部署、ご役職)、メールアドレスを明記の上、下記までメールをお送りください。
  • お問合せ: 世界銀行東京事務所 大森 
  • komori@worldbankgroup.org
登録フォーム