Skip to Main Navigation
 イベント

国際シンポジウム「将来を見据えた包容力のあるまちづくり~Visionary Cities, Inclusive Cities」

2019年5月20日

東京


主催:世界銀行 社会・都市・農村開発・強靱性グローバルプラクティス (GSURR)、東京開発ラーニングセンター(TDLC)
後援:東京都

  • 世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)は日本政府と東京都の協力を受け、Urban 20(U20)のサイドイベント、国際シンポジウム「将来を見据えた包容力のあるまちづくり~Visionary Cities, Inclusive Cities」を2019年5月20日に開催致します。

    Urban 20(U20)は持続可能で包摂的な世界の実現のためには、都市が重要な役割を担うとの認識に立ち、国家レベルのG20の議論に、都市の経験や意見を反映させることを活動主旨として、2017年12月に設立された都市によるプラットフォームです。2019年、日本がG20の議長国となることを受け、東京都は、世界の主要都市が一堂に会するU20メイヤーズ・サミットを主催します。持続可能で包摂的な世界の実現に向けて、都市共通の課題や解決について議論し、G20に対するメッセージを届ける予定です。世界中の多くの都市の首長級が東京に一堂に会する貴重な機会を利用して、世界銀行グループは、U20のサイドイベントを開催いたします。本シンポジウムでは、世界の市長級らをお迎えして、U20メイヤーズ・サミットのテーマの一つとなる予定の社会包摂性に焦点を置き、市民一般の皆さまと社会包摂性について考えてまいります。

    登壇者

    エデ・イジャズ・バスケス
    世界銀行 社会・都市・農村開発・強靱性グローバルプラクティス (GSURR) シニアディレクター

    マヤトリ・ボルディア・ダス
    世界銀行 社会・都市・農村開発・強靱性グローバルプラクティス (GSURR)ソーシャルインクルージョングローバルリード、マネージャー

    サメ・ワーバ
    世界銀行 社会・都市・農村開発・強靭性グローバルプラクティス(GSURR) 都市開発・災害リスク管理と強靭性担当ディレクター

    水内俊雄
    大阪市立大学都市研究プラザ教授

    阿部彩
    首都大学東京教授人文社会学部人間社会学科社会福祉学教室 教授/子ども・若者貧困研究センター長

    Urban 20 首長級の参加者、日本自治体、他

  • Image

    エデ・イジャズ・バスケス

    世界銀行 社会・都市・農村開発・強靱性グローバルプラクティス (GSURR) シニアディレクター

    イジャス・バスケスは、社会的包摂と持続可能性、開発における強靭性の主力化、領土および農村開発、都市計画、サービス、および施設における最も複雑な開発課題に取り組むため、グローバルな知見を活用し、パートナーと協力しながら、世界中に展開する600名を超える技術専門家チームを率いる。担当局は約290億ドルのポートフォリオを管理し、年に200を超える政策とアドバイザリーレポートを作成。以前は、2011年11月より、中南米とカリブ海域の持続可能な開発担当ディレクターを務め、約170億ドルの有効なポートフォリオとともに、インフラ、環境、気候変動、社会開発、農業、農村開発、災害リスク管理、そして都市開発に取り組む。2007年から2011年まで、北京に拠点を置き、中国とモンゴルの持続可能な開発ユニットを管理し、それより以前は、エネルギー、水、衛生に関するグローバル信託基金プログラムESMAPとWSPを管理。マサチューセッツ工科大学(MIT)の水文学、水資源に特化した市民・環境工学の修士号、博士号取得。ジョンズ・ホプキンス大学と中国清華大学の環境科学、政策プログラムの講師も務める。コロンビアとハンガリー国籍。 ツイッター(@Ede_WBG) LinkedIn. で積極的にアウトリーチを行っている。

    Image

    サメ・ワーバ

    世界銀行 社会・都市・農村開発・強靭性グローバルプラクティス(GSURR) 都市開発・災害リスク管理と強靭性担当ディレクター

    サメ・ワーバは、世界銀行グループの、社会・都市・農村開発・強靭性グローバルプラクティス(GSURR)で、都市開発、災害リスク管理と強靭性のディレクターを務め、戦略、融資の企画と実施、技術援助、政策顧問活動及びパートナーシップをグローバルレベルで指揮している。以前は、アフリカ局及びグローバル都市と強靭性担当局の実務責任者を務め、グローバルプラクティスのディレクター代理として運営及び戦略を担当。また、ブラジル、ブラジリアを拠点に持続可能な開発セクターリーダー、中南米とカリブ海地域、中東と北アフリカ地域における住宅、土地、地方経済開発や地方自治体の管理とサービス提供に重点を置いた都市専門官としても尽力。2004年世界銀行入行前は、ロッテルダム大学住宅都市開発研究所及びハーバードセンター都市開発研究所に勤める。ハーバード大学で都市計画の修士および博士号取得、カイロ大学で建築工学の学士号取得。エジプト国籍。アラビア語、フランス語、英語、ポルトガル語を話す。近年、「都市再生:民間投資を活用する実務者の手引き(Regenerating Urban Land: A Practitioner’s Guide to Leveraging Private Investment)」に関する同銀行の主力出版物を共著。

    Image

    マヤトリ・ボルディア・ダス

    世界銀行 社会・都市・農村開発・強靱性グローバルプラクティス (GSURR)ソーシャルインクルージョングローバルリード、マネージャー

    マヤトリ・ボルディア・ダスは社会・都市・農村開発・強靱性グローバルプラクティス (GSURR)ソーシャルインクルージョングローバルリード、マネージャーを務め、ワシントンDCを拠点として不平等と排斥の問題軽減に取り組む。世界銀行では人間開発とインフラ関係のポストを歴任。なかでも社会的保護、社会開発、健康、都市開発、水と衛生の分野において顕著な活躍。 研究調査や政策イニシアチブなどにも参加し、また、これらを主導。2013年の報告書「共生の重要性:共有繁栄の土台として("Inclusion Matters: The Foundation for Shared Prosperity")」、2015年の刊行物 「高度のレベルアップ:ヒマーチャルプラデーシュ州における社会共生と持続可能な開発("Scaling the Heights: Social Inclusion and Sustainable Development in Himachal Pradesh")」 、最近では「上昇する水位:水とジェンダーについての新視点("The Rising Tide: A New Look at Water and Gender")」の主執筆者だった。デリー大学St Stephen's Collegeの講師としてキャリアをスタートした後、ハーバード大学人口開発研究センターでマッカーサー賞を受賞し、国連開発計画(UNDP)のアドバイザーを務めた。メリーランド大学で社会学(人口学)の博士号を取得。世界銀行に加わる前はインド行政庁 (IAS)勤務。

    Image

    阿部彩

    首都大学東京教授人文社会学部人間社会学科社会福祉学教室 教授/子ども・若者貧困研究センター長

    MIT卒業。タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士号・博士号取得。国際連合、海外経済協力基金を経て、1999年より国立社会保障・人口問題研究所にて勤務。2015年4月より現職。厚生労働省 社会保障審議会生活保護基準特別部会委員、内閣府男女共同参画会議等の委員を務める。『生活保護の経済分析』(共著、東京大学出版会、2008年)にて第51回日経・経済図書文化賞を受賞。研究テーマは、貧困、社会的排除、生活保護制度。著書に、『子どもの貧困』『子どもの貧困II』(岩波書店)、『弱者の居場所がない社会』(講談社)、『子どもの貧困と食格差』(共著、大月書店)など多数。

    Image

    水内俊雄

    大阪市立大学都市研究プラザ教授

イベント詳細

  • 日時: 2019年5月20日(月)午後1時~午後5時
  • 場所: 世界銀行東京事務所 東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル14階(アクセス方法は、下記「関連項目」をご覧ください)*14階に移転しました。
  • 言語: 日本語・英語(同時通訳付)
  • お問合せ: 世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC) 井本/大塚
  • tdlc@worldbank.org