Skip to Main Navigation

日本とのパートナーシップ

世界銀行東京事務所ニュースレター

2024年(令和6年)6月号


MIGA(多数国間投資保証機関)俣野長官来日(5/27-5/31)

MIGA(多数国間投資保証機関)俣野長官来日
俣野長官は、保証プラットフォーム(世界銀行グループが提供する保証機能の窓口をMIGAに一本化)の立ち上げを控え、日本の官民関係者と意見交換すると共に、ビジネスセミナー「途上国における民間投融資のリスク管理」(IFCと共催)や東京大学での講演に臨みました。また、東京海上日動火災保険・日本貿易保険(NEXI)との間で協力覚書を締結しました。
 

ハインバック副総裁・西尾副総裁来日(5/20-23)

The World Bank
ハインバック副総裁(対外関係・先進国担当)は、来日中の西尾副総裁(開発金融)と共に世界銀行国会議員連盟(会長:松本総務大臣)と意見交換した他、財務省や有識者との意見交換、都内高校での講演などに臨みました。

UR2024:ひめじ防災講座(5/18)

UR2024(防災国際フォーラム@兵庫県姫路市)1か月を控え、姫路市は、災害に対する市民一人ひとりの意識を高め、地域防災力の向上を図る「ひめじ防災講座」を開催し、姫路市民の方々と共に世界銀行東京事務所代表も陪席しました。当日は清元泰秀市長のご挨拶に続き、今村文彦教授(東北大学災害科学国際研究所)、保田真理プロジェクト講師(同)、北川欣一主幹教諭(姫路商業高校)を講師として、阪神・淡路大震災や東日本大地震を振り返りつつ、活発な議論が行われました。

世界銀行防災グローバルフォーラム(UR2024)の宿泊予約・受付 QRコード
UR2024@アクリエひめじへの参加には右記QRコード経由での事前登録をおすすめします(※6/16(日)のシンポジウムは申し込みを締め切りました)。

6/16(日)「文化遺産と自然災害」(千田嘉博教授(城郭考古学者)、姫路市長ほか)

6/17(月)開会式(姫路書道キッズ大書揮毫、来賓挨拶、石川県知事メッセージ、坂茂氏(建築家)記念講演・高校生サミット防災提言・陸上自衛隊姫路白鷺太鼓演奏)

6/18(火)兵庫県知事基調講演「阪神・淡路大震災からの創造的復興」・鼎談「防災と食:現場からの教訓」・円卓討議「都市災害への備え」(姫路市長ほか)など

6/19(水)防災×栄養:いまできること、今すべきこと」・閉会式

6/20(木)強靭な都市のデザイン」(富山市長ほか)・県内及び市内スタディツアー


世界連邦日本国会委員会 創立75周年総会(5/23)

世界連邦日本国会委員会 創立75周年総会
世界銀行東京事務所代表は、議員会館内で開催された世界連邦日本国会委員会(会長:衛藤征士郎先生)の創立75周年総会に陪席し、国連機関代表の方々と共に、世界銀行の改革の進捗を巡る状況などを報告しました。

日本経済学会春季大会への参加(5/25)

世界銀行東京事務所代表は、東京経済大学で開催された日本経済学会春季大会の「企画セッション:経済学者のキャリアとしての国際機関業務」に登壇し、日本のエコノミストが国際機関の業務に参画することの意義などを論じました。

登壇者:吉田 昭彦(IMFアジア太平洋地域事務所)、宮本 弘暁(財務総合政策研究所)、米山 泰揚(世界銀行)、澤田 康幸(東京大学)、田村 由美子 (アジア開発銀行)
 

国際医療福祉大学 乃木坂スクール(健康課題と水と衛生)(5/29)

国際医療福祉大学 乃木坂スクール(健康課題と水と衛生)
愛知用水マップ
山本尚子教授(医学研究科・公衆衛生学専攻)の招きを受け、世界銀行東京事務所代表は、乃木坂スクール(健康課題と水と衛生:コミュニティにおけるマルチセクターの協働)に登壇し、昨年11月の国際開発学会での発表(2023 JASID 世銀協議―世界銀行 ・ 日本政府 ・ 住民を繋ぐ者たち―、座長:玉村優奈(東京大学))をもとに、世界銀行の対日融資事業の一つである愛知用水(昭和32年、700万ドル(25億円))における住民参画の在り方や、関係省庁・地方自治体との協議の仕組みなどを紹介しました。
 

寄稿:途上国支援に寄与する日本の災害リスク対策(保険毎日新聞)

世界銀行財務局(駐日代表・有馬良行ほか)は「保険毎日新聞」への寄稿(同封)で、途上国・日本双方の災害リスク対策に寄与するキャットボンド(東京海上JA共済連と世界銀行が提携。2.5億ドル:約390億円)の概要を説明しました。
 

東京防災ハブ:都市のヒートアイランドに関する報告書

The World Bank
The World Bank
世界銀行防災グローバルファシリティ(GFDRR)は、東アジアの都市におけるヒートアイランド(UHI)の影響を考察した報告書「アンリバブル」を公表し、UHIに対応するための枠組みや優先戦略を提示。同報告書は、気象庁環境省による熱中症警戒アラートも紹介。東京防災ハブは、ベトナムにおいて猛暑リスクを考慮したレジリエンス(強靭性構築)への取り組みなどを支援します。


(編集:世界銀行東京事務所 開 裕香子)


世界銀行東京事務所ニュースレターバックナンバー(PDF)

2024年

6月号 5月号 4月号 3月号 2月号 1月10日号(臨時) 1月号 

2023年

12月号 11月号 10月号 9月号 7月号 6月号 5月号 4月号 3月号 2月号 1月号

2022年

12月号 11月号 10月号 8月号 7月号 6月号 5月号 4月号 3月8日号(臨時) 3月号 2月号 1月号

2021年

11月号 10月号 9月号 8月号

貸付

日本: 会計年度別コミットメント額(100万ドル)*

*IBRDとIDAのコミットメントを含む。

さらに詳しく

所在地

世界銀行東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2
富国生命ビル14階
Tel: 03-3597-6650(代表電話受付時間:9:00-12:30、13:30-18:00。ただし土・日・祝日および年末年始を除く)
Fax:03-3597-6695